9月16日(土)に予定されていた運動会が台風のため延期になり、9月20日(水)に無事行われました。
当日は、やや曇り空の寒さも感じられる日でしたが、平日にもかかわらずたくさんの来賓・保護者・地域の方々に来ていただき、盛大に行われました。
【 表 現 】
<1・2・3年生> 『 響け!三穂人ぬ宝 』
「島人ぬ宝」に合わせて沖縄のエイサーを踊りました。赤・黄・紫色のきれいな衣装をまとい、沖縄県南大東島からお借りした”パーランクー”という本物の太鼓を校庭いっぱいに響かせました。

<4・5・6年生> 『 世界平和の祈り~みんなの心を一つに~ 』
今年から4~6年生の組み体操となりました。組み体操は初めての4・5年生でしたが6年生を手本に一生懸命練習し、みんなの心を一つに素晴らしい組み体操を発表しました。最後のカーテンコールでは、堂々と胸を張って立つ姿が眩しく輝いていました。

【 全校種目 】
< 綱引き >
練習では5分5分の戦いでしたが、本番はあっ!という間に決まってしまい、赤組の2勝でした。
< 台風の目 >
全校で取り組む台風の目。赤・白それぞれがメンバーの組み方や竹の持ち方、廻し方など作戦を立て勝負に挑みました。2回戦とも接戦で、見応えのある戦いでした。高学年に囲まれて必死に竹にしがみつく低学年。それを見守るように気遣いながら走る高学年の姿は、とても素敵でした。
< 全校リレー >
今年もラストは全校リレーでした。今年から配点を変更したため、リレーは大きな鍵でした。1~6年生までが縦割りで赤・白各4チームの8チームに分かれ、最後の激走がくりひろげられました。各チーム休み時間を使って練習した成果が十分に出され、全校児童が精一杯力を出せた競技でした。

【 親子種目 】
< 親子で対決!貯蓄リレー >
今年も児童 VS 保護者・来賓の方々で真剣勝負です。子どもたちも楽しみにしていた種目の一つです。一升瓶に湯飲み茶碗で水を入れるのは至難の業ですが、クラスみんなで一生懸命リレーし、全クラス一升瓶をいっぱいにすることができました。結果は3勝3敗!結果よりもお家の方や地域の方と一緒にできたことが嬉しかったようです。


ラストは、保護者・来賓の皆さまにも参加いただいての<校歌ダンス>で今年の運動会のプログラムは終了です。平日開催にかかわらず、たくさんの方に来ていただき、盛大に行われたことに感謝でいっぱいです。子どもたちも延期の3連休明けでしたが、今までの成果をたくさんの方に観ていただくため、1日でモチベーションをあげ、本当に精一杯力を出し尽くしました。結果は5年ぶりの赤組優勝でした。全種目を行うことができ、ひとりひとりが輝いた今年の運動会でした。