5年生の管理している
学校の田んぼに青い(水色)カエルが
いました。根羽村のカエル館の熊谷先生に
お聞きしたところ、黄色の色素が異常な突然変異
だそうです。6年生の教室で飼っています。
6月24日に6年生が田んぼにホウネンエビを
観察しにいきました。ホウネンエビとコオイムシが観察できました。
卵をたくさん背負ったコオイムシの雄がいました。
学校では、用務員さんが大事にしてくれている
アザミにモンキチョウが蜜を吸いにきました。
21日に学友林開きを行いました。
全校で森の中で、「ゆかいに歩けば」を歌いました。
新緑が美しく気持ちがよかったです。
学友林開きの後は、さっそくみんなで森の中で
遊びました。
5月3日の朝、学校にかけてある巣箱でシジュウカラの
ヒナがかえりました。のぞいてみると
親と間違えて大きな口をあけました。
三寒四温が続いていますが、
三穂小学校にも春の気配がしてきています。
校内にかけた巣箱では、シジュウカラが巣作りを開始して、
学友林では、ひっそりとシュンランが咲きました。
三穂の自然 カテゴリーのアーカイブを表示しています。